2012年9月 議会質問

この議会から、質問が一問一答形式となりました。
これまでの一括質問一括答弁と異なり議論の流れがわかりやすく、傍聴していても非常に聞きやすくなったものかと思います。
そんな中、今回の個人質問のテーマは2つです。
一つは投票率向上の為に期日前投票所の拡大すべきという政策提案です。私が学ぶ今村塾という勉強会のテーマにもなっていたものです。今回使用した資料はインターンとして受け入れている学生達が先行実施している自治体にヒアリング調査をかけてくれたものです。質問の趣旨としては、現在期日前投票所は市役所本庁と南千里庁舎のみでいずれも阪急沿線です。JR沿線、御堂筋沿線にも設置することで広報効果をもたらすとともに、利便性を向上することで通勤等の合間に行ける環境を整え少しでも投票率の向上を目指そうというものです。
もう一つは度々質問をしている、平和祈念資料館についてです。オープン前からあり方については提言していたのですが、実際オープンとなって見学してみると、とても年間3千万を超える費用をかけるだけの価値があるとは感じられませんでした。今後グローバル社会になるにつれ、日本人としてのアイデンティティを持つことが必要となり、そのためにも正しい近現代史の歴史認識を持つことは重要となってきます。また歴史を学ぶことは自分たちの生活がが先人たちのどのような生き方の上に成り立っているのかを知り、自分や社会を大切に思うきっかけにもつながります。
投票率向上、歴史教育、いずれも私の政治活動の中心に据えている政策です。質問の中で私の想い、そしてそれに対する現在の市の認識を知っていただければ幸いです。