大学時代にラクロスやってました。と言うと
「あぁ、網もって走るやつやろ?」
という若干のイジリにも発言が返ってきます。
ラクロスといえば
じゃじゃ馬ならしで観月ありさがやっていたスポーツ。

という印象が強く
最近ではプリキュアがやっていた
(どっちも観たことないや)

とのことで女の子がスカートはいてやる
かわいいスポーツということを言われることもありますが
男子ラクロスと女子ラクロスは
全然ルールが違って
男子ラクロスは

こんな感じや

こんな感じで激しめのスポーツです(女子もけっこう激しい)。
サッカーと同じくらいのフィールドで10対10で試合が行われ
ターンオーバーが激しすぎるため交代は自由
ボールを持つ相手にタックルあり
ディフェンスは長い棒で相手の棒や手を叩き放題
シュートが外れてラインを割っても特定の条件を満たせば攻撃が続く
いい試合だと2ケタ得点になるなど
地上最速の格闘球技という異名があるくらいおもしろいスポーツなのです。
突然足立、何の話を始めたのだということですが
「大学から始めても日本一を目指せるよ」
「朝7時半から練習やから授業も行けるしバイトも行けるしプライベートもあるよ」
「女の子にモテるよ」
という甘い言葉に誘われ
私、大学4年間大学でラクロス部に所属しておりました。
3回生の頃はレギュラーとして全国大会にも行くなど
(4回生の頃は全国行けず)
運動音痴のわりには精一杯頑張って
一時社会人チームにも所属していたのですが
ロハスというチームで
http://www.facebook.com/LOHAS-Lacrosse-712864235521770/
今年5年ぶりにラクロス始めました。
議員は土日も予定が埋まりがちなのですが
朝7時からの練習の日は参加するなどしており
8月からいよいよリーグ戦が始まっていたのです。

そんな中、
LOHASリーグ戦初勝利しました!!
2部リーグで一番人数が少ないんじゃないかというチームで
この日の試合もラクロスとは思えないほどの人数での試合だったのですが
無事初勝利。

あ、55番が足立です。
勝負事は勝ったらやはりめちゃめちゃうれしい。
議員は体力勝負ということで
身体を鍛えるという名目も一応あるのですが
この後帰ってすぐ地元の地蔵盆のあと
盆踊りのお手伝い、打ち上げという流れで
もはや有り余る体力。
これをしっかりと仕事にも生かしていきます。