福祉団体の総会
成年後見人についてのヒアリング
インターン生の面接
事務作業
同期議員との懇親
ローターアクトの打ち上げ
という1日でしたが
風邪が完治したので
合間に30分程
泳いできました。
3週間前から
泳ぐ練習を始めたのですが
今日の練習中
とても大事なことに
気がつきました。
息は
吐かなきゃ
吸えない。
いや、
当たり前のことなんですが
その当たり前ができないのが
難しいところ。
息をしなきゃという
気持ちが強すぎて
吐くことを忘れるから
吸うことができず
息苦しくなってしまう。
吐けば吸える。
そのことに気づいた私は
300mサクッと
泳げてしまいました。
ちょっと前は
25mでゼェハァなってた
自分と見違える成長!!
吐かなきゃ吸えないのは
息だけじゃなくて
知識もそうなのかなぁと
思います。
インターン生と
面接をしていて
知識は豊富なんだろうけど
全然消化できていないなぁという
感想を持ちました。
勉強しなきゃー!!
という意識が強すぎて
それを表に出すことを
忘れちゃう。
だったら
いつまでも
インプットが
うまくいかない。
やはりアウトプットが何より大事。
私自身も
アウトプットを怠らず
成長してまいります。