今日は
第一回寺子屋関西@茨木神社
寺子屋関連のブログはこちら
http://ameblo.jp/nobukatsu-adachi/entry-11227337427.html
私の政治信条のひとつに
日本人が日本人らしさを取り戻せば
日本は必ずよくなる
というものがあります。
その日本人らしさ
日本人の美徳とは何かを
学ぶために
偉人伝から学ぶべきことが
たくさんあります。
昔は修身という科目で
そういうことが教えられていたのですが
残念ながら敗戦後
GHQの7年間の占領下で廃止され
今の学校教育でも
価値観の押しつけということで
なかなか教えてもらえない。
今日の講義でもありましたが
価値観の押しつけだと言って
礼儀や道徳を教えないまま
社会に出される方が
子供たちにとってはいい迷惑で。。
学校で教えてもらえないなら
草の根からということで
山口秀範先生がはじめられたのが
寺子屋モデル。
その講師養成講座で
お世話になった関西5期組で
始めたのが
今回の寺子屋関西ということです。
神社関係者をはじめ
たくさんの方にお越しいただきました。
僕と竹内議員のインターンも参加です、
ありがとう。
今日は
第1回ということで
今の教育の現状や
なぜ偉人伝が大切なのか
そして
潜水艦沈没事故により
命を落とされた際の
振る舞いが世界中を感動させた
佐久間勉艇長
についてのお話がありました。
佐久間勉艇長については
この方のブログに
わかりやすくまとめられていますので
勝手にリンク貼らせていただきます
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-858.html
歴史を学び
自分たちの生に誇りを持ち
次の世代にしっかりとつなげていく。
この柱を持てた人間は
無敵だと思います。
人に言う前に
自分の身を修めることが大切だと
日々生きていますが
偉人と言われる人たちを
お手本にすることで
悩むことがあっても
やっていけてます。
今の日本の政治を変えてやろうという
大胆不敵なはらづもりで
この道を選んでいるのです。
守るために変えるということは
尋常ならざること
しかし同じ思いの先輩政治家が
ばりばり活動されているのを見ると
焦りも湧いてきますが
僕も僕のやり方をしっかり見極め
貫いていきます。
横で支えてくれる人がいれば
なおうれしいのですが
それはまた別の話。
幼稚園や保育園
小学校・中学校・高校・大学問わず
偉人教育を行いますので
ご興味ある方は
ご連絡お願いいたします。